\SNSもぜひフォローしてください /
[全面芝サイト]芦田湖オートキャンプ場を紹介


こんにちは、マエです。
今回は、広島県世羅町にある八田原ダム湖畔の芦田湖オートキャンプ場を紹介していきます。
我が家が最も利用する大好きなキャンプ場です。


芦田湖オートキャンプ場を紹介
まず、このキャンプ場の魅力はなんといっても、全面芝サイトで、解放感が素晴らしいところです。


もうこの解放感がたまらないですよね。
それでは詳細をみていきます。
料金はサイトによって異なります。
ナイト料金 | 平日 | 土日・祝 |
---|---|---|
標準サイト | 2,500円 | 2,700円 |
デラックスサイト | 4,500円 | 4,800円 |
ダム湖ビューサイト | 5,500円 | 6,000円 |
デイ料金 | 平日 | 土日・祝 |
---|---|---|
標準サイト | 300円 | 350円 |
デラックスサイト | 500円 | 600円 |
ダム湖ビューサイト | 700円 | 1,000円 |
アクセスは、河内インターから下道で約50分、三原久井インターから下道で約30分となっています。



微妙な位置にあって、やや時間がかかるのが欠点。
キャンプ用品のレンタルや薪、水、炭の販売もあり、施設内には自動販売も置いてあります。
予約はHPか電話で3ヶ月前から可能となっています。
各サイト
それでは各サイトがどのようになっているかみていきます。


標準サイト


まずは1番安価な標準サイト。


キャンプ場通路の内側に18〜40番までの23サイトあります。
電源はなく、水道は共有の炊事場を使用。
広さは8×8mほどあり、隣サイトの区切りのロープなどはなく、駐車スペース近くお杭が目印としてあります。


そして奥行きは8mとなっていますが、特に目印が設定されていないので、ほかの方の迷惑にならない常識の範囲内であればある程度は使っても大丈夫(なはず)です。


なのでテント2つを並べて、奥にタープを建てることも余裕で可能なので、グループキャンプには最適なサイトになります。
この奥行きのおかげで、全てのサイトが埋まっていたとしてもかなりの解放感があります。
これだけ広いと小さい子供も気にせず遊ぶことができます。


デラックスサイト


デラックスサイトは通路の外側の1〜17番で17サイトあります。


電源、水道、カマドがついており、隣サイトとは壁があるのでかなりプライベートなサイトになります。
広さは11m×11mですが駐車スペース込みで、カマドや水道などもあるので大きいテントの方は張り方が限られるかもしれません。


通路側にテントの背を向けて完全プライベート空間にされている方を見たことがあって、かなりいい使い方だなぁと思いました。
ダム湖ビューサイト


こちらのサイトはAとBの2サイトのみになります。


最近できたばかりで、標準サイトやデラックスサイトから離れた管理棟近くのサイトになります。
サイト名の通り、八田原ダムを眺めることができます。


サイトはかなり広く、10m×12m以上はありそうです。
電源と温水の出るシンクがついています。


隣とは、柵で区切られているので、プライベート感はあるのとペットも安心です。
芦田湖という名前のキャンプ場ですが、ほかのサイトからは湖(ダム)は見えないので、このキャンプ場で唯一の景色を楽しむことができます。



価格がやや高いのも納得。いつかはここで冬キャンプがしたい!
設備
芦田湖オートキャンプ場には、管理棟、サニタリー棟、炊事棟があります。
管理棟


まず管理棟ですが、ここでは受付をしたり、レンタルや販売などがあります。


薪は太いタイプか、あらかじめ割ってくれている細いタイプから選ぶことができます。
薪割りの道具を持っていない人にはかなり助かりますね。
管理棟の近くには自動販売機があるので、万が一飲み物が尽きても安心です。
管理棟の隣にはコインランドリーもあります。


サニタリー棟
トイレとシャワー室があります。


トイレは男性用がの小便器2、個室2、女性用が個室3、思いやりトイレが1となっており、個室は全て洋式のウォッシュレット付きです。




ただ汚くはありませんが、ものすごくキレイでもありません。
普通のキャンプ場レベルといった感じです。
シャワー室もものすごくキレイではないですが、中は広いです。
コイン式の温水シャワーで1回200円で4分間となっています。
炊事棟


こちらは標準サイトの中心に位置する場所にあります。
温水も出ますし、かなりの数があるので、全て埋まっているのを見たことがないくらいです。


台もあるので、小さいお子さんでもだっこしなくても手洗い可能です。
カマドを使っているのは見たことありませんが、かなりの数あります。
周辺施設
次に周辺の施設を紹介します。
スーパー・コンビニ
スーパーはマックスバリュ世羅店が15km、道の駅が10km、コンビニはセブンイレブン世羅インター店が11kmのところにあります。
ものすごく近いわけではないので事前に買い物は済ましておいたほうが良さそうですね。
温泉


世羅香遊ランドが17kmのところにあります。
露天風呂はなく、こじんまりしていますが、人もそこまで多くなくてのんびりできます。
休憩所は畳で広いです。




ジェラート


世羅香遊ランドからの帰りにはおすすめのジェラートが食べられるお店があります。


ここはジェラートはいろんな味があって、どれも最高に美味しい。
店内はテーブルや座敷席もあり、そして店員さんが陽気でとても楽しいです。
我が家のナビでは住所を打ってもでてこないので、同じような方は世羅大豊農園の中にお店があるので、「世羅大豊農園」といれると着けるはずです。
世羅大豊農園には、遊具もあるので、子供たちは大喜びです。




キャンプ後で親としてはしんどいですが、子供たちは大喜びのはず!
芦田湖オートキャンプ場のおすすめポイント


それでは次にこのキャンプ場の魅力、おすすめポイントを紹介していきます。
予約キャンセル料がかからない
よくあるキャンプ場では、7日前や3日前からキャンセル料がかかってしまいます。
それが芦田湖オートキャンプ場は、キャンセル料がかかりません。
小さい子供がいる我が家では、前日に子供の体調が悪くなったり、雨予報に変わったりするときには本当に助かっています。



小さい子供がいると雨キャンプはなかなか大変なので。
そのかわりデメリットとして、土日はギリギリまでサイトがキャンセルされず空いていないことが多いです。
デイ+ナイトで長時間滞在可能


宿泊の利用時間は、15時〜翌10時となかなか厳しいですが、これにデイを足すことができます。
例えば、宿泊をする日に朝から利用したければ、その日のデイを追加すればOKです。
そうすると10時〜翌10時まで利用できます。
逆に次の日をゆっくりしたい場合には、翌日にデイを追加すれば15時〜翌15時になり、かなりのんびりすることが可能です。
宿泊する日ははやく行けないときにはこれが最高!
また両日ともデイを追加すれば10時〜翌15時とかなり長く滞在することが可能です。
しかも標準サイトで大人2人の場合だと、2700+(350×4)=4100円 なのでかなりリーズナブルな金額になります。
我が家はだいたい両日ともデイを追加してのんびりしています。
ちなみにサイトの予約はネットからでも可能ですが、デイは電話から予約のみになるので注意が必要です。(キャンセルも電話のみ)
グループキャンプに最適


先ほども言いましたが、ここの標準サイトはグループキャンプに最適です。
まずはグループキャンプの制限がないこと。
そして、隣サイトとロープなどもなくフラットなので、2つ以上連続して取れば、広い1つサイトとして利用できます。
ただし、サイト1つにつき1テント1タープまでというのは守らないといけません。
私がおすすめでよく取る場所は18〜20サイトです。
この3つを押さえれば、周りは誰もいなくなるのでかなり快適に過ごすことができます。
芦田湖オートキャンプ場の注意点


最後に注意するところを紹介していきます。
トイレが1箇所のみしかないので、トイレから遠いサイトは注意が必要です。


デッラクスサイトの6〜11と標準サイトの27〜30はかなりトイレが遠いです。
小さいお子さんがいる場合は近いサイトを選ぶことをおすすめします。
逆にこれらのサイト人通りが少ないので、落ち着いたキャンプが楽しめそうです。



子供がいなければ、静かでいいサイト!
さいごに


いかがでしたか?
とてもいいキャンプ場なので、ぜひいってみてください。
山口からはやや遠いですが、岡山県の西側であればなんとかいけると思います。
ほかにもいろいろなキャンプ場を紹介しますので、よければみてください。



それではまた!